hiro

🔍 自然を“見て、知って、守る”
ルスツリゾートのモニタリング活動

北海道の自然が育む「水・森・雪」とともに生きるために、自然を“観察し、測り、活かす”モニタリングの取り組みを行っています。

センサーや専門家による調査を通じて、自然のリズムをデータでとらえ、未来のためのリゾート運営と環境保全の両立を目指しています。

💧水のモニタリング

  • 湧水、地下水、川の水など、ルスツの豊かな水資源をIoT水位計・降雨計・流量計でリアルタイム監視
  • 自然の水の動きを可視化することで、水利用と地下水(自然に水を戻す)を支える仕組みを整備
  • データは、地域の水環境を守る判断材料としても活用され、気候変動や災害リスクにも備えています

🌲森のモニタリング

  • 森には水を貯え、大地にゆっくり浸み込ませる“涵養(かんよう)”の力があります
  • 観測・地質調査・森林踏査を通じて、保水力の高い森林域を特定
  • 必要に応じて、過密林の間伐や植林などを実施し、森の「水を育てる力」を回復
  • 森と水のつながりを理解し、リゾートの水循環を森から整える取り組みです。

❄️雪のモニタリング

  • ルスツを象徴する「雪」は、自然資源であり、水循環のスタート地点でもあります
  • 降雪量・気温・融雪タイミングなどを継続的に観測・記録し、雪解け水の活用と保全につなげます
  • 将来的には、雪の貯蔵・再利用(雪冷房や農業利用)などにも展開し、“使い捨てない雪”を目指しています

🧭自然のモニタリングが支える、未来のルスツ

私たちのモニタリングは、ただのデータ収集ではありません。
水や森や雪の「声」を聞くこと。

そして、それを地域・企業・学校・お客様と共有し、次の行動につなげること。
これらの観測データは、次のような活動に活かされています。

  • 水・森林・気象のデータに基づいたリゾート運営
  • 教育プログラム(Geoツアー・修学旅行向け体験教材)への応用
  • 企業や行政と連携したグリーンインフラ導入・地域水管理の計画
  • ブログや展示を通じた「見える自然」の発信と環境意識の醸成

🌿測ることで、守れる未来がある

自然の状態を知ることは、守ることの第一歩。
ルスツリゾートは、科学と感性を融合させた“見える自然づくり”で、100年先の水と雪を守るリゾートとして進化を続けています。

記事URLをコピーしました