なぜ加森観光がサステナビリティに取り組んでいるのか
hiro


水循環シンポジウムの振り返り
2024年9月、ルスツリゾートにて開催された水循環シンポジウム。このシンポジウムでは、専門家や地域住民と共に、水資源の現状や気候変動の影響について学び、持続可能な水管理の可能性を探りました。
その後、総支配人より社内向けの報告会を実施し、当日の内容や自身の学びを共有しました。
シンポジウムのポイント
当日の議論では、以下のようなトピックが取り上げられました。
✅ 北海道の気候変動と水循環の変化
- 冬の気温上昇による積雪量の変化
- 雪解け水の流れ方の変化が地下水に与える影響
✅ ルスツ村の水資源の現状
- 近年の降水量と地下水の関係
- 森林が水資源の保持に果たす役割
✅ 企業としての役割と今後の展望
- 施設の水使用量の見直し
- 地域との協力による水資源の保全活動
社員の気づき
報告会では、発表した社員から以下のような感想や意見が共有されました。
💬「水資源の保全は、観光業の未来にも関わる重要なテーマだと実感しました。」
💬「これまで何気なく使っていた水が、どのようにリゾートまで届くのかを知り、水の大切さを改めて考えました。」
💬「社内でも節水のアイデアを出し合い、実行できることを増やしていきたい!」
これからのアクション
このシンポジウムをきっかけに、私たち加森観光は、リゾート施設における水の使い方を見直し、環境に配慮した運営を進めていきます。
🔹 節水対策の強化:従業員が日常業務で意識できる仕組みを導入
🔹 お客様への啓発:リゾート内で水資源の重要性を伝える取り組み
🔹 地域との連携:ルスツ村と協力し、持続可能な水管理の推進
このように、私たちはリゾート全体で水資源を大切にする取り組みを進めていきます。加森観光のサステナビリティ活動は、社員一人ひとりの意識と行動から。未来のルスツリゾートのために、今できることをみんなで考えていきましょう!